※ドコモ「dヘルスケア」アプリのオンライン健康相談の無償機関は終了しました。現在は有料(税込330円 初回31日間は無料)にて利用できます。

そんな時に、チャットで医師に相談できる健康相談窓口が経済産業省により設立されています。
無料の相談窓口設置期間は3月31日までとされていますが、現在でも無料で相談できる方法を紹介します。
相談窓口は期間限定で無償提供されているので、病院に行くのが不安な方、体調に不安がある方など、まずは相談してみてはいかがでしょうか?
参照:遠隔健康相談事業を開始します! (METI/経済産業省)
※ここで紹介するサービスはあくまで健康相談です。オンライン診療、診断ではありません。
オンライン診療との違いは下記↓を参照してください。
参照:オンライン診療のご紹介|dヘルスケア
相談窓口
ドコモ「dヘルスケア」アプリのオンライン健康相談

ドコモユーザー以外も利用可能!
経済産業省が設立した健康相談窓口のうちの一つ、株式会社Mediplat(メドピアグループ)が提供する「first call」と連携しているサービスです。
経済産業省が設置した相談窓口は終わってしまいましたが、ドコモの「dヘルスケア」アプリを使えば、同じサービスを無料で利用できます。
※無償機関は終了したようです。現在は有料(税込330円 初回31日間は無料)にて利用できます。
※初回のみ「first call」の新規登録が必要です。
24時間相談可能。パソコンでも利用可能です。
ドコモユーザーではなくても「dアカウント」(無料)に登録すれば利用できます。
dアカウント登録はこちらから ⇒
無償期間:2020年6月30日(火)予定
スマホで相談

1. 「dヘルスケア」アプリをインストールします。
「dヘルスケア」 アプリ ダウンロード:
iOSの方はこちらから ⇒
Android(ドコモユーザー)の方はこちらから ⇒
Androidの方はこちらから ⇒
2. アプリを開いてdアカウントを登録します。
3. ホーム画面右下の[相談]ボタンをタップします。
4. 利用登録をします。
パソコンで相談
1. パソコンで「first call」サイトhttps://www.firstcall.md/にアクセスします。
2. 画面右上にある[ログイン]ボタンをクリックします。
3. 画面左下にある[dログイン]ボタンをクリックしてdアカウントを入力します。
