- 2023年8月31日
auで22歳以下のスマホデビューがお得!1年間20GBが1,628円&Prime Studentも付いてくる!
この記事では22歳以下のスマホデビューする方が対象の「スマホスタート1年割プラス(U22)」と「「Prime Student」1年ついてくる!特典」を解説します。
auのプランに関連するお得な情報、新しいプラン、スマホデビュー対象のプランなどの記事一覧です。
この記事では22歳以下のスマホデビューする方が対象の「スマホスタート1年割プラス(U22)」と「「Prime Student」1年ついてくる!特典」を解説します。
※「スマホスタートプラン(S)」の新規受付は2023年1月31日で終了しました。
データ容量3GBまでを月々2,288円。各割引を適用すると1年間990円/月から利用できるとてもお得なプランです。5分以内の国内通話、留守番電話などのオプションが無料で使えます。22歳以下の方はPrime Studentが1年間無料で使える特典と選べます。
Amazonプライムがセットになっていない5Gプランで、Amazonプライムを1年間使えるギフトコードがもらえます。既存会員も期間を延長できますよ。「Amazonギフトカード2,000円分」または「Amazon Music Unlimited 4ヵ月無料体験クーポン」ももらえます。
※2023年3月1日から「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」は9,768円/月に値上げされました。DAZN利用料金は2,530円(使い放題MAX 5G/4Gとの差額)になります。
※本プランの新規受付は2022年10月5日で終了しました。
2021年8月6日(金)から受付開始。データ容量は3GBまで、プラン料金は2,288円/月、各割引を適用すると1年間990円/月から利用できるとてもお得なプランです。5分以内の国内通話、留守番電話サービスなどのオプションも無料で使えます。
auのNetflixプラン「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)」はデータ容量使い放題。Netflix、Amazonプライム、TELASAがセットで使い放題!個別に申し込むよりも1,108円得するプランです。今回はこのプランがどのくらいお得なのか、注意点や登録方法などを記載するので、参考にしてくださいね。
au「使い放題MAX 5G/4G」が発表されましたね!月額料金は7,238円です。割引のない状態で既存プランと比較すると5Gで2,277円、4Gで1,177円安くなりますが、家族割+の4回線以上に該当する場合は既存プランの方が安い場合があります。プラン変更をする際の注意点などを記載するので、参考にしてください。
※povo2.0提供に伴い本プランは新規受付を終了しました。
auからオンライン専用の新ブランド『povo(ポヴォ)』が発表されましたね。プラン料金は月2,728円、データ容量は20GBまで。5分以内の国内通話料金が別料金(550円/月)で差し引かれている分、3キャンリアのオンライン専用プランの中では最安のプランになっています。
auから新料金プランの発表がありましたね。「ahamo(アハモ)」のような斬新さは無かったのですが、動画コンテンツをよく利用する人には魅力的なプランになっています。ただ、本当にそのプランで契約をしてもいいのか一歩立ち止まって考えてみるのも重要かなと思っています。今回はそこらへんを中心にまとめていきます。
auでAmazonプライム料金込みのプランが発表されましたね。中でも「データMAX 5G Netflixパック」が追加料金なしでAmazonプライムが使えるようになるのは驚きです!そこで今回はデータMAX 5G Netflixパックを中心にAmazonプライム料金込みの3プランについて記載します。
auがネットフリックスを絡めての料金プラン『auデータMAXプラン Netflixパック』を発表。データ容量上限なし!Netflix「ベーシックプラン」とセットで月々4,880円から利用可能な新料金プランをご紹介します。