2021年3月17日から「ソフトバンクプレミアム」というサービスの提供が開始されました。
このサービスが対象としている動画コンテンツを利用している人、もしくは利用を検討している人にとってはかなり魅力的なサービス内容となっています!
今回はその「ソフトバンクプレミアム」のサービス内容の詳細を見ていきます。
ソフトバンクプレミアムのサービス内容
まずは、ソフトバンクプレミアム エンタメ特典の内容から整理していきます。
ソフトバンクのお客様を対象として、以下の人気の動画・音楽配信サービスを利用することで、PayPayポイントが還元されます。
還元内容→
・Netflixの利用月額料金(税抜価格)5%分還元。
・Hulu、DAZN、J SPORTSオンデマンドの利用月額料金(税抜価格)10%分還元。
・ABEMA、SPOTV NOW(年間パスは対象外)、ベースボールLIVE、GeForce NOW Powered by SoftBankの「プレミアムプラン」の利用月額料金(税抜価格)20%分還元。
※TSUTAYA TVは2022年3月31日で新規加入受付終了、6月14日にサービスを終了しました。
※LINE MUSICは2021年11月17日でエンタメ特典の新規受付を終了。それまでに加入した方はPayPayポイント20%付与が継続されます。

適用条件としては以下の4つになります。
①「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」「スマホデビュープラン+」「スマホデビュープラン(新規受付終了)」のいずれかに加入している必要があります。
②専用サイトから、ソフトバンクプレミアムの「エンタメ特典」にエントリーする必要があります。
エントリーはこちらから ⇒
③上記サービスのいずれかに加入していること。
④対象サービスの月額料金の支払いを、「ソフトバンクまとめて支払い」に設定していること。ただし、Netflixはソフトバンク専用ページから手続きをして、「ソフトバンクの携帯電話料金と一緒に支払う」に設定すると対象になります。「SoftBank 光の料金と一緒に支払う」は対象外です。
※この特典を受けるには、PayPayの登録および「ソフトバンク・ワイモバイル」連携が必要になります。
当然と言えば当然ですが、特典付与時期までに回線契約が解約されている場合は、特典のPayPayポイントは付与されなくなります。
動画
コンテンツを利用している人からすると、利用料の一部がPayPayポイントで還元されるので、嬉しい限りですね。
次に対象サービスの月額料金と簡単な概要を見ていきます。
動画コンテンツの概要
主な特徴に関しては個人的な意見も一部混じっていますが、参考にしていただければ幸いです。
Hulu
月額料金:
1,026円(税込)
Huluの主な特徴
・70,000本以上の映画・ドラマ・バラエティが見放題。
・人気テレビ番組の見逃し配信あり。
・テレビやスマホ、タブレットなど色んな機器から視聴が可能。
・1つのアカウントでの同時視聴は出来ない。
・ダウンロードしてインターネット接続無しで視聴することも可能。
Netflix
月額料金:
ベーシック 990円(税込)
スタンダード 1,490円(税込)
プレミアム 1,980円(税込)
の3種類。
Netflix主な特徴
・オリジナル作品が豊富でクオリティも高いものが多い。
・テレビやスマホ、タブレットなど色んな機器から視聴が可能。
・ダウンロードしてインターネット接続無しで視聴することも可能。
・プランによっては同時視聴も可能。
ABEMA
月額料金:
プレミアム 960円(税込)
ABEMAの主な特徴
・番組表もあってテレビのような感覚で視聴できる。26チャンネルあり。
・見逃した番組や限定作品が見放題。
・スマートフォン、タブレット、パソコンなど、さまざまなデバイスで視聴可能。
DAZN
月額料金:
月間プラン 3,000円(税込)
年間プラン 27,000円(税込)
※2023年2月14日以降の課金日から3,700円/月、30,000円/年に変更。
DAZNの主な特徴
・130以上のスポーツコンテンツがあって、年間10,000試合以上が見放題。
・1つのアカウントで5デバイスに登録が可能。
・2デバイスで同時視聴が可能。
・見逃し配信あり
SPOTV NOW
月額料金:
1,300円(税込)
SPOTV NOWの主な特徴
株式会社 LIVE SPORTS MEDIAが運営するスポーツ動画配信サービス。
J SPORTSオンデマンド
月額料金:
※全て税込価格です。
総合パック 2,640円
野球パック 1,980円
ラグビーパック 1,980円
サイクルパック 1,980円
モータースポーツパック 1,980円
バスケットボールパック 1,980円
ウインタースポーツパック 1,980円
バドミントンパック 1,980円
ダンスパック 1,980円
サッカー&フットサルパック 1,100円
クライミングパック 1,100円
卓球パック 1,100円 ※2023年3月31日で終了
U25割適用で半額。ポイント付与は10%。
J SPORTSオンデマンドの主な特徴
株式会社ジェイ・スポーツが放送するスポーツ専門チャンネルのネット配信版。
ジャンル専用パックでお得なうえ、25歳以下の方は全てのパックが半額!で利用できます。
ベースボールLIVE
月額料金:
2024年2月29日までは550円(税込)
2024年3月1日からは660円(税込)
ベースボールLIVEの主な特徴
パ・リーグ主催の1軍公式戦、交流戦、クライマックスシリーズを全試合ライブ・見逃し配信いたします。
PayPayドームで開催するホークスの主催試合はマルチアングル、VR映像で視聴できます!
GeForce NOW Powered by SoftBank
月額料金:
プレミアム 1,980円(税込)
GeForce NOW Powered by SoftBankの主な特徴
・PCゲームをタブレットやスマホでも楽しめるクラウドゲームサービス。
・プレミアムプランは6時間連続プレイ可能。混雑時でも優先接続されます。RTXのリアルタイムレイトレーシングに対応。
以上が対象サービスの月額料金と、主な特徴となります。
そして、この月額料金(税抜価格)に応じてPayPayポイントが付与されることになります。

PayPayポイントの簡単な説明
※2022年4月1日からPayPayボーナスはPayPayポイントに名称が変更されました。
PayPayにはいくつかの種類があります。
PayPayポイント
PayPayボーナスライト
PayPayマネー
PayPayマネーライト
の4つです。
今回、ソフトバンクプレミアムで対象になっているのは、「PayPayポイント」になります。
PayPayポイントは、送金や割り勘、出金は出来ないのですが、有効期限がないため、変に焦ってPayPayを使わないと!と思わなくていいので自身のペースで使用出来るという特徴があります。
PayPayポイントの特典にはPayPayアプリのインストールとPayPayアプリで「ソフトバンク・ワイモバイル」の連携が必要です。
まだダウンロードしていない方はこちらから↓iOSの方はこちらから ⇒
Androidの方はこちらから ⇒
で「ソフトバンク・ワイモバイル」の連携方法はこちらから↓
ソフトバンク・ワイモバイル連携方法(携帯電話回線での連携) – PayPay ヘルプ
ソフトバンクの各種プランの説明
今回、「ソフトバンクプレミアム」の対象となっているソフトバンクのプランは、メリハリ無制限、ミニフィットプラン+、スマホデビュープラン(※新規受付終了)です。
簡単にですが、この3つのプランを確認していきます。
メリハリ無制限
月額料金:7,238円
データ容量:無制限
ここから各種の割引が入ります。
新みんな家族割(※1回線ごとに割引)
2回線の場合:▲660円(税込)/月
3回線の場合:▲1,210円(税込)/月
おうち割光セット(※1回線ごとに割引)
割引額:▲1,100円(税込)
割引額をフル適用させると以下になります。
基本月額料金:7,238円
新みんな家族割:▲1,210円
おうち割光セット:▲1,100円
合計:4,928円(税込)
データ容量が無制限で使用出来て、月額料金が5,000円を下回るのはお得感ありますね。
ちなみにテザリングオプションも無料となっています。
※テザリングの上限は30GB/月となっています。
あと、月間のデータ使用量が3GB以内なら勝手に▲1,650円(税込)の割引が適用されます。適用された場合は、3,278円(税込)となります。
→3,278円 = 4,928円 – 1,650円
ミニフィットプラン+
月額料金:
~1GBの場合:3,278円(税込)
~2GBの場合:4,378円(税込)
~3GBの場合:5,478円(税込)
ギガを使った分に応じて月額料金が変わってきます。
そして、ここから対象者には「おうち割光セット」の割引が適用されます。
おうち割光セット(※1回線ごとに割引)
割引額:▲1,100円(税込)
この割引額を適用させると以下になります。
~1GBで例示してみます。
基本月額料金:3,278円
おうち割光セット:▲1,100円
合計:2,178円(税込)
毎月、1GB以上を使用するなら、ミニフィットプラン+よりもメリハリ無制限の方がいいですね。
スマホデビュープラン+
月額料金:
スマホデビュープラン+ ライト(4GB)2,266円(税込)
スマホデビュープラン+ ベーシック(20GB)3,916円(税込)
1年間、毎月1,188円割引きで利用できます。
また、60歳以上の方は国内通話が24時間無料になる「定額オプション+」が月々1,100円割引になります。
スマホデビュープラン
※2022年11月15日で新規受付終了。加入済み方はエンタメ特典の対象になります。
月額料金:2,178円(税込)
データ容量:1GB
そして、1年目の基本料金は990円(税込)になります。
さらに1年間はデータ容量が+1GBされて2GBになります。
通話オプションに関して、メリハリ無制限とミニフィットプラン+は
・1回5分以内の国内通話が無料になる準定額オプション+:880円(税込)
・24時間いつでも国内通話が無料になる定額オプション+:1,980円(税込)
の2つが発生しますが、スマホデビュープランの場合はこの5分以内の国内通話が無料になる準定額オプション+の料金が割引によって無料になります。
+1,100円(税込)をすることで定額オプション+に変更することも可能です。
出典:スマホデビュープラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク※新規受付は2022年11月15日で終了しました。スマホデビュー対象の新しいプラン「スマホデビュープラン+」については下記↓関連記事に記載しています。[s[…]
乗り換えをするならどこがいいのか?
最後にソフトバンクで乗り換えや機種変更を検討している人は「ソフトバンクオンラインショップ」をお勧めします!
メリット・デメリットという形でソフトバンクオンラインショップの情報を整理してみました。
ソフトバンクオンラインショップのメリット
・ショップに行かなくても自宅からでも自分の好きなところで好きなペースで契約の手続きをすることができる。スマホは自宅で受け取ることが出来る。
・WEB割によって最大で21,984円(税込)の割引が適用されます。(乗り換え時)
・事務手数料はかかりません。
・分からないことはチャットサポートで質問が出来る。
ソフトバンクオンラインショップのデメリット
・直接スマホを触ってからの契約が出来ない
・ショップの店員さんと会話して契約をすることが出来ない
上記以外にも人によって、メリット・デメリットに感じる部分は違ってくると思いますが、WEB割によって人気のiPhoneシリーズやGooglePixelなどの機種が他社からののりかえ(MNP)の場合で最大21,984円(税込)の機種割引が適用されますので、お勧めです。
また、この時期だからこそ、対面を避けられるということはメリットにもなりうるかなと思っています。
ソフトバンクオンラインショップだといつでも好きな時に申し込みが出来るの便利ですね。
↓ソフトバンクオンラインショップはこちら
最後まで、お読みいただきありがとうございました!