スマホの料金・プラン・機種の総合情報サイト「スマギア」

キャッシュレスを使いこなそう!メリットと各種サービスの比較

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ここ数年でキャッシュレスが急速に普及しましたね。「PayPay」や「楽天Pay」、「d払い」などの新たなキャッシュレスサービスが続々と登場し、「自分も使ってみたいな」と思っている人も多いのではないでしょうか。

しかし一方で、
「キャッシュレスって本当に便利なの?」
「いろいろなキャッシュレスがあり過ぎて、どれを使えばいいのか分からない…。」
という人も多いはずです。

そこで本記事では、

  • キャッシュレスの基礎知識
  • キャッシュレスのメリット・デメリット
  • 代表的なキャッシュレスの種類

などについて解説します。この記事を読めば、知識がない人でもキャッシュレスについて理解できるはずです!

キャッシュレスの基礎知識

キャッシュレスとは、その名の通りキャッシュ(現金)以外で支払いをすることを指します。近年は買い物やWebサービス、公共交通機関まで、さまざま場所でキャッシュレスが利用できるようになりました。

現在普及しているキャッシュレスには、以下のようなサービスがあります。

  • クレジットカード
  • 電子マネー(ポストペイ方式)
  • 電子マネー(プリペイド方式)
  • 交通系電子マネー
  • コード決済

それぞれ仕組みは異なるものの、「現金を使わないで支払う」という点は共通です。

キャッシュレスはサービスに登録さえすれば、利用料は無料です(ただし年会費が発生するタイプのクレジットカードは除く)。いろいろなキャッシュレスサービスを試してみて、自分に合ったサービスを見つけるのもいいですね。

キャッシュレスの使い方

キャッシュレスで支払う際は、

「〇〇(サービス名)で!」

と店員さんに伝えます。

「PayPayで!」や「楽天Payで!」といった具合ですね。

後はカードやスマホをリーダーにかざしたり、QRコードを店員さんに提示したりすると、支払いが完了します。

キャッシュレスのメリット

キャッシュレスには以下のようなメリットがあります。

【メリット①】現金の持ち運びが不要

キャッシュレスであれば現金を持ち運ばずとも、スマホやカードだけで支払いができます。普段から現金を持ち歩く必要がなく、またお釣りも出ないので、財布の中身が軽くなりますね。現金を持ち歩くのに煩わしさを感じている人に、キャッシュレスはおすすめです。

【メリット②】レジでのやり取りがスムーズになる

キャッシュレスであれば、レジでスマホやカードを出すだけで支払いが完了します。現金をやり取りしないので、会計時間も早いです。急いでいるときも、ささっと会計が済ませられますね。

【メリット③】利用するたびポイントが貯まる

一部のキャッシュレスサービスには、ポイント機能もあります。支払いのたびポイントが貯まるので、そのポイントを使って別の買い物をしてもOK。現金による支払いよりも、お得度は高いです。

【メリット④】現金よりもセキリュティ性が高い

キャッシュレスの場合、万が一スマホやカードを紛失しても、電話1本ですぐに遠隔ロックがかけられます。またどこでいくら使ったのかという支払い記録が全て残るので、不正利用を心配する必要もありません。

一方で現金の場合、紛失して悪意のある人に拾われたら、取り戻すのはなかなか難しいです。セキュリティ性に関しては、現金よりもキャッシュレスの方が勝ります。

【メリット⑤】家計簿をつけるのが楽

キャッシュレスは支払い記録が全てデータとして残るので、レシートをもらわずとも出費が管理できます。支払い記録を自動反映させられる家計簿アプリを使えば、家計簿をつけるのも楽です。家計簿を普段からつけている人にも、キャッシュレスはおすすめです。

キャッシュレスのデメリット

一方でキャッシュレスには、以下のようなデメリットもあります。キャッシュレスを使う前に、デメリットについてもきちんと理解しておきましょう。

【デメリット❶】金銭感覚が鈍る可能性がある

キャッシュレスは手元に現金がなくても支払いができるため、「お金を使っている」という感覚が薄まります。金銭感覚が鈍り、ついつい使い過ぎてしまうことも。キャッシュレスを使う際は、出費の管理をこれまで以上にきちんと行いましょう。

【デメリット❷】キャッシュレスが使えないお店もある

キャッシュレスが使えるのは、サービスを導入しているお店のみです。キャッシュレス決済を導入するお店は着々と増えていますが、未だに現金決済しか受け付けないお店もあります。「キャッシュレスで支払うから、現金は不要」と思い込み、いざお店に行ったら支払いができないということも。普段の支払いをキャッシュレスメインにする場合も、最低限の現金は持ち歩くようにしましょう。

【デメリット❸】一度チャージすると再現金化がしにくい

事前に残高をチャージするタイプのキャッシュレスサービスの場合、一度チャージしたお金を再現金化するには面倒な手続きが必要です。サービスによっては、一度チャージしたら再現金化が不可能な場合も。いちいちチャージするのが面倒だとしても、一度に大金をチャージするのは避けましょう。

クレジットカード

クレジットカードは購入代金を後払いするキャッシュレスサービスです。購入代金はクレジットカード会社が一旦建て替え、後日請求がきます。

クレジットカードの魅力は、使える場所が非常に多いという点です。国内のお店に限らず、海外に行った際も、ネットショップでも使えます。

タッチ決済やICチップ搭載のカードであれば支払いも簡単です。

ただしクレジットカードは誰でも使えるわけでなく、発行には審査が必要です。クレジットカード会社によっては、一定以上の所得がない人にはカードを発行しない場合も。とは言え審査が簡単なクレジットカード会社もあるので、所得が少ない人でも持つことはできます。

クレジットカードは使える場所が多く、いざと言うときにも役立つので、とりあえず1枚作っておいて損はありません。
クレジットカード

代表的なクレジットカードのブランド

クレジットカードには以下のようなブランドがあります。

VISA

VISAは世界で最も取引件数が多いクレジットカードブランドです。日本のみならず、世界中のあらゆる場所で使えるのが魅力。クレジットカードのブランドで迷った際は、VISAを選択するのが最も無難です。

Mastercard

MastercardはVISAに次いで世界中で普及しているクレジットカードブランドです。使える場所はVISAにやや劣るものの、主要クレジットカードブランドと言えます。海外旅行に行く際は、前述のVISAとMastercard、両方のクレジットカードを用意しておくと、なお安心です。

JCB

JCBは日本発のクレジットカードブランドです。VISAやMastercardと比べると、海外で利用できる店舗数はやや少なめ。国内で利用できる店舗数は、VISAやMastercardと大差ありません。国内でしかクレジットカードを使わない場合は、JCBも選択肢に入ってきます。

アメリカン・エキスプレス

アメリカン・エキスプレスはアメリカ発のクレジットカードブランドです。通称は「アメックス」。審査のハードルが高いことでも知られており、持っているだけでステータスになります。国内外のホテルやレストランなどで、会員限定の特典を受けられるのが特徴。年会費が必要なケースが多いですが、特典に魅力を感じるなら作る価値ありです。

電子マネー(ポストペイ方式)

ポストペイ方式の電子マネーは、クレジットカードと連携させて使います。支払いをすると、登録したクレジットカードに請求がかかる仕組みです。

カードタイプとスマホタイプの両方があり、いずれもお店にあるリーダーにタッチするだけで支払いが完了します。

電子マネーをいちいちチャージするのが面倒という人におすすめのキャッシュレスです。
ポストペイ方式

代表的なポストペイ方式の電子マネー

プリペイド方式の電子マネーには以下のようなサービスがあります。

QUICPay

QUICPayは対応店舗が非常に多いのが特徴です。コンビニや飲食店など、多くの場所で使えます。QUICPay自体にポイント制度はありませんが、割引やプレゼントキャンペーンをたびたび実施しているので要チェックです。

iD

iDはドコモが提供する電子マネーサービスです。対応店舗はQUICPayに少々劣りますが、支払いのたびドコモのdポイントが貯まるのが特徴。貯まったdポイントでドコモの携帯代金を支払えるので、ドコモユーザーにぴったりのキャッシュレスサービスです。

電子マネー(プリペイド方式)

プリペイド方式の電子マネーは、事前に残高をチャージしてから使います。残高のチャージは店舗やオンラインから可能です。使い方はポストペイ方式の電子マネーと同様、カードやスマホをリーダーにタッチします。

プリペイド方式の場合は残高が不足していると買い物ができないので、使い過ぎを防げるのが魅力。

「クレジットカードやポストペイ方式の電子マネーだと、使い過ぎが心配…。」という人におすすめのキャッシュレスです。
プリペイド方式

代表的なプリペイド方式の電子マネー

プリペイド方式の電子マネーには以下のようなサービスがあります。

なお「SUICA」や「PASMO」などの公共交通機関が発行する電子マネーについては、後述の「交通系電子マネー」で紹介します。

楽天Edy

楽天Edyは楽天が提供する電子マネーです。電子マネーが普及し始めた頃から存在し、対応店舗も多いのが特徴。また楽天Edyで支払うと、楽天ポイントが貯まります。貯まった楽天ポイントは楽天市場での買い物にも使えるので、楽天ユーザーにはぴったりですね。

nanaco

nanacoはセブン&アイ・ホールディングスが提供する電子マネーです。セブン系列の電子マネーですが、飲食店や商業施設でも使えます。キャンペーンがたびたび開催されており、イトーヨーカドーやセブンイレブンで買い物をするとボーナスポイントが加算されるのが特徴。セブン系列のお店をよく利用する人は用意しておきましょう。

WAON

WAONはイオングループが提供する電子マネーです。イオンやマックスバリュ、ミニストップなどのイオン系列のお店に加え、飲食店や商業施設でも使えます。イオン系列のお店で使うとポイントが貯まりやすいので、近所にお店がある人は用意しておきましょう。

majica

majicaはドンキホーテグループのお店で使える電子マネーです。ドンキホーテグループのお店以外で使える場所は少ないですが、使えば使うほどポイント還元率がアップするのが魅力。ドンキホーテをよく利用する人は、用意しておいて損はありません。

交通系電子マネー

交通系電子マネーはプリペイド方式の電子マネーに分類されますが、公共交通機関で利用できるのが特徴です。駅の改札やバスの出入り口にあるリーダーにカードやスマホをタッチすれば、そのまま乗ることができます。切符を買う手間が省けるのが便利なポイントですね。

もちろん公共交通機関での利用だけでなく、自販機、コンビニ、スーパー、ドラッグストア、電気屋など対応店舗であれば買い物もできます。チャージできる場所も増えているので以前よりも利便性が向上しています。

電車やバスをよく利用する人は、用意しておくと何かと便利です。
交通系電子マネー

代表的な交通系電子マネー

交通系電子マネーには以下のようなサービスがあります。

Suica

SuicaはJR東日本が発行する交通系電子マネーです。JR東日本以外にも、北海道から沖縄までKitaca、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけん、icsca、odecaなど、相互利用を行う鉄道・バス路線で使えます。

Suicaの最大のメリットは、スマホからでも利用できるという点。スマホで改札を通りたい場合はモバイルSuicaの設定が必要です。

PASMO

PASMOは首都圏の地下鉄やバス会社で発行されている交通系電子マネーです。使える場所はSuicaとほぼ同等ですが、スマホ版「モバイルPASMO」はAndroidしか利用できない点でやや劣ります。ただし紛失やトラブル時の対応は地下鉄駅やバス営業所のみなので、住んでいる場所によってはPASMOを選択した方が便利です。

◆関連記事
冷たいドリンクを定期券で買って得しよう!ポイントで無料になるアプリを使ってみた。

コード決済

コード決済とは、スマホのアプリ上に表示されるQRコードまたはバーコードを店員さんに読み込んでもらう支払い方法です。事前に店舗やオンラインで残高をチャージしたうえで使います。

コード決済の魅力は、還元率の高さです。ほとんどのサービスにおいてキャッシュバックやポイント還元があるので、使えば使うほどお得さが増します。

キャッシュレスをお得に利用したい人は、コード決済を使いこなしましょう。
コード決済

代表的なコード決済

コード決済には以下のようなサービスがあります。

PayPay

PayPayはYahoo!とソフトバンクが合同で提供するコード決済です。過去には「100億円あげちゃうキャンペーン」で大きな話題を呼びましたね。PayPayで支払うと、最大で1.5%の金額が残高にキャッシュバックされます。加えてたびたびお得なキャンペーンも実施しているので、積極的に利用したいキャッシュレスサービスです。

◆関連記事
PayPay(ペイペイ)の使い方は?実際に使ってみた感想と合わせて使い方を紹介します!

楽天Pay

楽天Payは楽天が提供するコード決済です。支払いのたび、楽天ポイントが貯まるのが特徴。加えて楽天カードと併せて使うとポイント還元率がアップするので、楽天ユーザーと相性の良いキャッシュレスサービスです。

d払い

d払いはドコモが提供するコード決済です。ドコモの携帯を使っていない場合は、別途dアカウントを作成する必要があります。支払いのたびdポイントが貯まるので、ドコモユーザーにとって便利なキャッシュレスサービスです。

◆ 関連記事
「d払い」は便利?実際に利用して分かったこと

LINE Pay

LINE PayはLINEアプリ内から利用できるコード決済です。LINE Payの特徴は、LINEの連絡先に入っている友達に送金ができる点。割り勘で食事をしたときや、代金を立て替えてもらったときに便利ですね。LINEアプリさえ入っていれば別途アプリをインストールする必要がないので、誰にでも使いやすいキャッシュレスサービスです。

【まとめ】キャッシュレスを使いこなして、支払いをもっと便利に

各種キャッシュレスに向いている人と、代表的なブランド・サービスを以下に示します。

向いている人代表的な
ブランド・サービス
クレジットカードさまざまなお店でキャッシュレスを使いたい人VISA
Mastercard
JCB
アメリカン・エキスプレス
電子マネー
(ポストペイ方式)
電子マネーへの残高チャージが面倒な人QUICPay
iD
電子マネー
(プリペイド方式)
電子マネーの使い過ぎが心配な人楽天Edy
nanaco
WAON
majica
交通系電子マネー公共交通機関を使う機会が多い人Suica
PASMO
コード決済キャッシュバックやポイント還元をたくさん受けたい人PayPay
楽天Pay
d払い
LINE Pay

キャッシュレスサービスは利用料も無料なので、複数のサービスをシチュエーションに応じて使い分けてもいいですね。またどれが自分に向いているのか分からないという人は、複数のサービスを試したうえで最適なものを選んでもいいでしょう。

キャッシュレスを使いこなせば、支払いの利便性は一気に向上します。これまでキャッシュレスを使ったことがないという人も、これを機にぜひ試してみてください。

最新情報をチェックしよう!