新色イエローは各社で2023年3月10日(金)22時から予約受付開始!3月14日発売
iPhone 14シリーズ発売!
予約は2022年9月9日(金)21時から開始です。
Apple、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルで同日開始します。
発売日は
iPhone 14、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxは9月16日(金)、
iPhone 14 Plusは10月7日(金)です。
そこで今回はiPhone 14シリーズの価格を調べてみました。また、携帯会社によっては5G回線のプランに加入する必要があるので、各社の5Gプランも記載します。購入を検討している方は参考にしてください。
※表示金額は記載がない限りすべて税込みです。
どの機種にするか
今回発売のiPhone14シリーズをiPhone13シリーズのApple価格(2022年7月に値上げされた価格)と比較すると、iPhone14は2,000円高く(※9月8日時点では12,000円)、Proシリーズは5,000円高くなります。
また、iPhone14ではラインナップから「mini」がなくなり、代わりにPro Maxと同じサイズの「Plus」が加わりました。
Proシリーズは最新の「A16 Bionicチップ」を搭載で、メインカメラは4800万画素になりました。
iPhone14シリーズの新機能や特徴については下記↓関連記事に記載しているので、参考にしてください。
新色イエローは各社で2023年3月10日(金)22時から予約受付開始!3月14日発売iPhone 14、iPhone 14 PROシリーズの新機能や特徴を調べてみました。13やSEなどの前機種とも比較しておすすめ機種を考えてみたの[…]
価格
各社のオンラインショップの価格と割引額を調べてみました。
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルでは他社から乗り換えで購入すると割引価格で購入できます。auでは機種変更でも割引になります。下取りを利用すると下取り価格が割り引かれます。
また、各キャリアでは「端末購入補助サービス」が利用できます。端末を各社で指定の分割払いで購入し、2年後に購入した端末を返却すると分割残価の支払が不要になるサービスです。同様のサービスをAppleでも利用できるようになりました。
各キャリアの既存ユーザーはポイントを使って購入できるので、たまっている方はお忘れなく!
※価格は2023年4月6日時点のオンラインショップの価格です。
Appleの価格
AppleではSIMフリー端末を購入できます。また、下記の割引が利用できます。
・下取りを利用する。
・端末購入補助サービスを利用する。
端末を36回払いで購入し、24回目の支払時点で「iPhone 36か月分割払いオファー」を利用すると残額の支払いが不要になります。
参考:iPhone 36か月分割払いオファー
・キャリアを指定して店頭で受け取る。
Apple Store(店頭)でソフトバンク、au、ドコモのいずれかの料金プランを契約して購入すると、8,800円割引になります。ただし、SIMフリー端末ではありません。オンラインショップでの予約は9月16日(金)6時からです。
参考:iPhone – 通信キャリアを選べる購入方法 – Apple(日本)
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
128GB | 119,800円 | 134,800円 | 149,800円 | 164,800円 |
256GB | 134,800円 | 149,800円 | 164,800円 | 179,800円 |
512GB | 164,800円 | 179,800円 | 194,800円 | 209,800円 |
1TB | ― | ― | 224,800円 | 239,800円 |
オンラインショップは送料無料です。
ドコモの価格
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
128GB | 138,930円 (69,690円、59,790円) | 158,180円 (79,220円、69,320円) | 174,130円 (87,370円、77,470円) | 201,850円 (101,890円、87,590円) |
256GB | 161,480円 (81,680円、69,580円) | 179,520円 (90,000円、77,900円) | 198,880円 (99,880円、86,680円) | 220,330円 (111,250円、95,850円) |
512GB | 201,740円 (102,140円、87,840円) | 220,330円 (111,250円、95,850円) | 238,480円 (120,400円、103,900円) | 257,070円 (129,990円、112,390円) |
1TB | ― | ― | 275,220円 (139,260円、120,560円) | 289,300円 (144,940円、125,140円) |
※()の金額は分割払いの「いつでもカエドキプログラム(残価設定型24回払い)」を適用した場合の金額です。
(23か月目に機種を返却した場合、12か月目に機種を返却した場合)
上記価格から条件によっては下記の割引が適用されます。
・iPhone 14、iPhone 14 Plus:
他社から乗り換え(MNP)+22歳以下、または5Gギガホ プレミアを契約する方(予約申込みは対象外)は5G WELCOME割適用で22,000円割引。オンラインショップでは20,000pt進呈になります。
ahamoユーザーもドコモオンラインショップで購入できます。店頭での受け取りはできません。
ドコモユーザー以外の方も購入できますが、予約はできません。ドコモオンラインショップでは「いつでもカエドキプログラム」を利用すると購入できます。お気に入りに登録のボタンの下にある[機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら >]のテキストリンクから購入できます。テキストリンクは購入可能な場合にのみ表示されます。
オンラインショップは送料無料です。事務手数料も無料です。
ちなみに、dカード/dカード GOLDを持っている方はオンラインショップでdカードを使って購入すると、dポイントを2%(100円ごとに2ポイント)もらえます。
関連記事:「dカード」「dカード GOLD」ってお得なの?メリット、デメリットは?│スマギア
auの価格
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
128GB | 140,640円 (71,760円) | 158,490円 (80,730円) | 175,860円 (89,700円) | 201,925円 (102,925円) |
256GB | 161,770円 (82,570円) | 179,850円 (91,770円) | 201,925円 (102,925円) | 220,355円 (112,355円) |
512GB | 201,925円 (102,925円) | 220,355円 (112,355円) | 238,555円 (121,555円) | 257,100円 (131,100円) |
1TB | ― | ― | 275,415円 (140,415円) | 293,845円 (149,845円) |
※()の金額は分割払いの「スマホトクするプログラム」を適用した場合の金額です。(13~25ヶ月目に機種を返却した場合)
上記価格から条件によっては下記の割引が適用されます。
・他社から乗り換え(MNP)の場合はau Online Shop お得割適用で22,000円割引。
・スマホデビューで乗り換えの場合は3Gとりかえ割(スマホ)適用で22,000円割引。
・新規契約の場合はau Online Shop お得割適用で11,000円割引、22歳以下の新規契約は22,000円割引。
・機種変更の場合は5G機種変更おトク割(条件あり)でiPhone 14/iPhone 14 Plusは2023年5月15日まで16,500円割引。Pro/Pro Max、5月16日以降のiPhone 14/iPhone 14 Plusは5,500円割引。
なお、au Online Shop お得割は「スマホミニプラン 4G/5G」に加入の場合は対象外になります。
※2023年6月12日(月)まで!
iPhone 14シリーズは「auスマホ応援割U22」対象!22歳以下の方が「スマホトクするプログラム」で購入すると10,120円割引、オンラインショップでは10,120円相当分のau PAY残高がもらえます。
povoユーザーもauオンラインショップで白ロム機(回線契約の紐づかない端末)を購入できますが、予約はできません。詳細は下記↓関連記事を参照してください。
関連記事:auの新ブランドpovo(ポヴォ)20GBが2,728円/月、オンライン専用で3月開始
オンラインショップは送料無料です。
ちなみに、au PAY カード/au PAY ゴールドカードを持っている方はスマホトクするプログラムで購入した機種の分割支払金をau PAY カードで支払うと、分割支払金総額の最大5%のPontaポイントがもらえます。「スマホトクするボーナス」の特典です。
● 「5G機種変更おトク割」の適用条件
機種変更と同時に
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Nexflixパック
使い放題MAX 5G DAZNパック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G ALL STARパック
または、受付終了のデータMAX 5Gシリーズ
のいずれかのプランに加入(加入中)+故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+に加入(継続)すると対象になります。
直近にauで購入した機種を12ヵ月目以上使用していると特典を利用できます。
ソフトバンクの価格
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
128GB | 140,400円 (72,600円) | 158,400円 (82,440円) | 175,680円 (90,960円) | 201,600円 (106,200円) |
256GB | 161,280円 (85,080円) | 179,280円 (93,720円) | 201,600円 (104,040円) | 220,320円 (115,920円) |
512GB | 201,600円 (106,440円) | 220,320円 (115,920円) | 238,320円 (125,400円) | 257,040円 (135,480円) |
1TB | ― | ― | 275,040円 (145,080円) | 281,520円 (149,040円) |
※新トクするサポート適用時の価格が値上げされました。
※()の金額は分割払いの「新トクするサポート」を適用した場合の金額です。(48回払いで購入し、25ヶ月目に機種を返却した場合)
上記価格から条件によっては下記の割引が適用されます。
・他社から乗り換え(MNP)の場合はオンラインショップでデータプランメリハリ無制限(メリハリ無制限)に加入+自宅で受け取りで購入するとweb割適用で21,984円割引。
※5~22歳以下なら機種割引
「スマホおトク割」でどの手続きでも10,080円割引。※2023年5月31日(水)まで
新規契約、他社から乗り換え、番号移行ならオンラインショップの「U22 web割」と併せて32,064円割引で購入できます。
関連記事:22歳以下なら機種割引!ソフトバンクの「スマホおトク割」「U22 web割」
オンラインショップは送料、代引き手数料が無料です。自宅受け取りなら事務手数料も無料になります。
楽天モバイルの価格
※2022年11月29日からiPhone 14/iPhone 14 Plusが値上げされました。
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
128GB | 120,910円 (60,432円) | 135,900円 (67,944円) | 164,800円 (82,392円) | 181,800円 (90,888円) |
256GB | 135,900円 (67,944円) | 150,900円 (75,432円) | 181,800円 (90,888円) | 197,800円 (98,880円) |
512GB | 165,900円 (82,944円) | 180,900円 (90,432円) | 214,800円 (107,400円) | 230,800円 (115,392円) |
1TB | ― | ― | 247,800円 (123,888円) | 263,800円 (131,880円) |
※()の金額は分割払いの「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」(楽天カードで48回払いで購入し、24回分お支払い後、25カ月目に返却した場合)を適用した場合の金額です。返却時に事務手数料3,300円がかかります。
オンラインショップは送料無料です。事務手数料も無料です。
5G対応プランを比較
最新機種の機能をフルで楽しみたい方には通信料金が気にならない「データ無制限」のプランがおすすめです。利用料金は高くなりますが…
データ無制限ではなくても、Wi-Fiと併用したり、頻繁に動画やオンラインゲームをやらなければ、20GB~30GBあたりのプランがある格安SIMでも楽しめます。iPhone14を販売していない通信会社で使う場合は事前に動作状況を確認すると安心です。
※月額料金は掲載の料金のほかに、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料などがかかります。
※価格は2022年9月9日時点の情報です。
■ ドコモ
5Gギガホ プレミア
データ容量は無制限で、月額料金は7,315円/月で利用できます。
5Gギガホ プレミアの詳細は下記の記事↓を参照してください。
関連記事:ドコモの大容量プランを値下げ!「5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア」4月1日開始
5Gギガライト(従量課金制プラン)
3,465円/月から利用でき、使ったデータ容量に応じて金額が高くなります。
データ容量が7GBを超過すると低速化(送受信最大128kbps)します。
4Gのギガライトと同額で使えます。
5Gギガライトの詳細はこちら ⇒
ガラケーからスマホデビューする場合は「はじめてスマホプラン」、15歳以下が対象の「U15はじめてスマホプラン」でも5Gスマホが使えます。
はじめてスマホプランのデータ容量は1GBまで、U15はじめてスマホプランは5GBまで、1,815円/月で利用でき、5分以内の国内通話も無料で使えます。
初めの1年間は「はじめてスマホ割/U15はじめてスマホ割」が適用され、月々550円割引で使えます。
詳細は下記の記事↓を参照してください。
関連記事:スマホデビュー対象!ドコモのお得な「はじめてスマホプラン」4月1日開始
関連記事:15歳以下でスマホデビューする方が対象!5GB使えるドコモの「U15はじめてスマホプラン」
ドコモの5Gエリアはこちらで確認できます↓
5G | 通信・エリア | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/area/5g/
ちなみに、今まで使っていた4G機種も使いたい方にはデータプラスがおススメです。5Gギガホ プレミア/5Gギガホに追加1,100円/月で4GのSIM(データ専用)が使えます。
■ au
使い放題MAX 5G
データ容量は無制限で、月額料金は7,238円/月で利用できるプランです。
テザリング・データシェア・国際ローミング通信のデーター容量は30GBです。
5Gが使えるプランはAmazonプライムや動画配信サービスとパックになった「使い放題MAX 5G Netflixパック (P)」「使い放題MAX 5G DAZNパック」「使い放題MAX 5G テレビパック」「使い放題MAX 5G with Amazonプライム」「使い放題MAX 5G ALL STARパック」もあります。
使い放題MAX 5Gの詳細は下記の記事↓に詳細を記載しているので、参照してください。
関連記事:auのデータ使い放題プランを値下げ!「使い放題MAX 5G/4G」3月から提供開始
UQモバイルから移行する方は1年間、最大3,850円/月(税込)割引!
UQモバイルを1年以上使っている方、または「ギガMAX月割」「自宅セット割」が適用されている方がMNPで移行し、使い放題MAXに加入すると「UQモバイル→au移行プログラム」が適用され、1年間、最大3,850円/月(税込)割引!で利用できます。
関連記事:UQモバイルからauに移行すると1年間お得!「UQモバイル→au番号移行プログラム」
ピタットプラン 5G(従量課金制プラン)
3,278円/月(2年契約N適用)から利用でき、使ったデータ容量に応じて金額が高くなります。
データ容量が7GBを超過すると低速化(送受信最大128kbps)します。
4Gのピタットプラン 4G LTEと同額で使えます。
ピタットプラン 5Gの詳細はこちら ⇒
ガラケーからスマホデビューする場合は
3GBまでを2,288円/月で使える「スマホスタートプラン(S)」、
1GB2,178円からデータ利用量に応じて料金が加算される「スマホスタートプラン」
でも使えます。
auの5Gエリアはこちらで確認できます↓
エリア | スマートフォン・携帯電話 | au
https://www.au.com/mobile/area/
■ ソフトバンク
メリハリ無制限
データ容量は無制限で、月額料金は7,238円/月で利用できます。
テザリング・データシェアのデーター容量は30GBです。
メリハリ無制限の詳細は下記の記事↓に詳細を記載しているので、参照してください。
関連記事:ソフトバンクの新プランの「SoftBank on LINE」と「メリハリ無制限」について考えてみた
ワイモバイルから乗り換える方は1年間、最大2,838円/月(税込)割引!
ワイモバイルを1年以上使っている、またはおうち割 光セット(A)割引が適用されている方がMNPで移行し、メリハリ無制限に加入すると、特典「ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典」で各種事務手数料が無料+12ヶ月間 2,838円割引になります。専用サイトから申し込むと本人確認書類やMNP予約番号が不要です。
関連記事:ワイモバイルから他社に乗り換えるならソフトバンクがお得!「ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典」
ミニフィットプラン+(従量課金制プラン)
使ったデータ使用量に応じて使用料が3段階(1GBまで、2GBまで、3GBまで)で適用されるプランです。1GBまでなら月額料金は3,278円/月で利用できます。
データ容量が3GBを超過すると低速化(送受信最大128kbps)します。
ミニフィットプラン+の詳細は下記の記事↓に詳細を記載しているので、参照してください。
関連記事:SoftBankプラン ミニフィットプラン+
また、ガラケーからスマホデビュー、5~22歳以下の新規契約の場合は「スマホデビュープラン+」でも使えます。
※【期間限定】22歳以下の方は「20GBデビュー割」で20GBを1年間、1,078円/月で使えます。
関連記事:22歳以下なら機種割引!ソフトバンクの「スマホおトク割」「U22 web割」
ソフトバンクの5Gエリアはこちらで確認できます↓
サービスエリアマップ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
■ 楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT VII(アンリミット セブン)
送料、事務手数料、MNP転出手数料、契約解除料が無料です。
0~3GBまでは1,078円、
3GB超~20GBまでは2,178円、
20GB超は3,278円!無制限で使えます。
アンリミット セブンの詳細は下記の記事↓に詳細を記載しているので、参照してください。
関連記事:楽天モバイルで0円廃止。新しいプランは1,078円~、10月までポイント還元あり。
高速通信で使い放題ですが、混雑時は速度制御される場合があります。
また、楽天回線エリア以外は使えるパートナーエリアのデータ容量は国内で5GBまで。超過後は最大1Mbpsです。
■パートナーエリアのデータ容量
国内 月/5GBまで。超過後は最大1Mbpsに低速化します。
海外 月/2GBまで。超過後は最大128kbpsに低速化します。
楽天モバイルの5Gエリアはこちらで確認できます↓
地図の下にある[現在]ボタンをタップすると、現状を確認できます。
5Gサービスエリア | 通信・エリア | 楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/5g_area/
ahamo
ahamoはiPhone14シリーズに対応しています。
参考:対応端末一覧
月額利用料金2,970円/月で20GB使えます。
20GB超過後は通信速度が最大1Mbpsに低速化します。
ドコモのブランドではありますが、キャリアメール、データシェア、留守番電話などが使えません。
申込みやそのほかの手続きは基本オンライン対応になります。店頭対応は有料です。
また、乗り換え(MNP)でSIMのみ契約をすると、dポイントが10,000ポイント(期間・用途限定)がもらえます。
ahamoの詳細は下記の記事↓に詳細を記載しているので、参照してください。
関連記事:ドコモの格安料金プランahamo(アハモ)2021年3月開始
UQモバイル
UQモバイルはiPhone14シリーズに対応しています。
参考:動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧
「くりこしプラン +5G」で
Sは3GBまで1,628円/月、
Mは15GBまで2,728円/月、
Lは25GBまで3,828円/月で使えます。
各容量を超過するとSは最大300Kbps、M/Lは最大1Mbpsに低速化します。
UQモバイルは余ったデータ容量を翌月にくりこしが可能です。
キャリアメールが有料(220円/月 60歳以上の方は「60歳以上通話割」で無料)になります。
また、直近3日間に6GB以上使うと速度制限がかかります。
店舗でも手続き可能です。
また、乗り換え(MNP)でSIMのみ契約をすると最大10,000円相当、新規契約なら3,000円相当のauペイ残高がもらえます。eSIMで申し込むとさらに3,000円分追加されます!au、povoからの移行は対象外です。
au、UQモバイル、povo間の移行は契約解除料、番号移行手数料、契約事務手数料(UQ mobileでは、SIMパッケージ料金)がかかりません。当面は一度請求されますが、翌月以降に移行先の利用料金から減額されます。また、auから移行する場合にMNP予約番号は不要です。
「くりこしプラン +5G」の詳細は下記の記事↓に詳細を記載しているので、参照してください。
関連記事:UQモバイルが新プランで5G、eSIMに対応!SIMのみ契約でauペイ最大10,000円もらえる!
povo
povoはiPhone14シリーズに対応しています。
参考:対応機種・端末
基本料金は0円で、必要なデータ容量はトッピングを追加して使います。
例えば、データ20GBが30日間使えるトッピングは2,700円です。
データ容量のトッピングは
・データ追加1GB(7日間)390円
・データ追加3GB(30日間)990円
・データ追加20GB(30日間)2,700円(135円/1GB)
・データ追加60GB(90日間)6,490円(約109円/1GB)
・データ追加150GB(180日間)12,980円(約87円/1GB)
と、24時間使い放題(330円)があります。
トッピングがない場合は送受信最大128kbpsに低速します。
au、UQモバイル、povo間の移行は契約解除料、番号移行手数料、契約事務手数料(UQ mobileでは、SIMパッケージ料金)がかかりません。当面は一度請求されますが、翌月以降に移行先の利用料金から減額されます。また、auから移行する場合にMNP予約番号は不要です。
「povo」の詳細は下記の記事↓に詳細を記載しているので、参照してください。
関連記事:povo2.0でスマホ料金を節約!使うときだけトッピング+#ギガ活でデータをためる。
ワイモバイル
ワイモバイルはiPhone14シリーズに対応しています。
参考:SIM動作確認機種一覧
「シンプルS/M/L」で
Sは3GBまで2,178円/月、
Mは15GBまで3,278円/月、
Lは25GBまで4,158円/月で使えます。
各容量を超過するとSは最大300Kbps、M/Lは最大1Mbpsに低速化します。
家族でワイモバイルを使うと、2台目以降の通信料が毎月1,188円割引されます。
余ったデータ容量を翌月にくりこしが可能です。
キャリアメールは無料で使えます。
店舗でも手続き可能です。
また、乗り換え(MNP)の場合は公式オンラインショップでSIMのみ契約をするとPayPayポイントがもらえます。もらえる額は日時や契約する場所で異なるので、下記の記事↓を参照してください。
関連記事:「5のつく日・日曜日」はワイモバイルのSIMのみ契約がお得!PayPayもらえる!
ソフトバンク/LINEMOから番号移行する場合は、MNP予約番号の発行は不要です。契約事務手数料もかかりません。
「シンプルS/M/L」の詳細は下記の記事↓を参照してください。
関連記事:ワイモバイルへの乗り換えのタイミングを考えてみた。いつ乗り換えるのがお得!?
LINEMO
LINEMOはiPhone14シリーズに対応しています。
参考:iPhone 14シリーズはLINEMOで使えます!【動作確認しました】|動作確認端末
3GBまでの「ミニプラン」990円/月、
20GBまでの「スマホプラン」2,728円/月で使えます。
各容量を超過するとミニプランは最大300Kbps、スマホプランは最大1Mbpsに低速化します。
新規契約、MNP、番号移行など、各種手続きの手数料は無料です。
ソフトバンク/LINEMOから番号移行する場合は、MNP予約番号の発行は不要です。
新規契約、乗り換え(MNP)で加入するとPayPayポイントがもらえます。
対象の手続きや、もらえる額は時期によって異なるので下記↓関連記事で確認してください。
関連記事:LINEMOで3GBを990円で使えるミニプラン登場!